2009年05月
2009年05月24日
2009年05月23日

薬膳アドバイザーという資格があるんですよ
当然、民間の資格ですけどね
たまたま見つけたから、これを気に薬膳について学ぶことに決めました!
サボらないように、勉強の進み具合をブログにアップしていくつもりです
- ブログネタ:
- 食べものは自然のクスリ! に参加中!
この頃暑いですね
暑くなると気になるのが、テカリ
テカリが気になる季節も、すぐそこまで来ています
そんなわけで、テカリ防止対策について書いてみました
テカリ防止対策 「なぜ、あなたの肌はテカるほど皮脂を分泌し続けるのか?」
暑くなると気になるのが、テカリ

テカリが気になる季節も、すぐそこまで来ています
そんなわけで、テカリ防止対策について書いてみました

2009年05月22日
「インナードライ」
なんだか意味深な言葉だと思うのは私だけ?
ちょっと誤解しちゃいそうな言葉なんですよね
インナードライってどういう意味?
ま、そんな私のつぶやきは置いておいて、
インナードライを改善するには?っていうお話です
本当の意味で、インナードライを改善するには・・・
なんだか意味深な言葉だと思うのは私だけ?
ちょっと誤解しちゃいそうな言葉なんですよね
インナードライってどういう意味?
ま、そんな私のつぶやきは置いておいて、
インナードライを改善するには?っていうお話です

- ブログネタ:
- スキンケアで美白と美肌を保つ に参加中!
2009年05月18日
炒り豆腐と同時進行でお味噌汁も作りました
わかめ、キャベツ、大根、玉ねぎ、にんじん、ゴボウ、うすあげの順に重ねました
ゴボウは重ねる前に軽く炒めてね





今回は、キノコがなかったためか、
重ね煮のお味噌汁というよりは、普通のお味噌汁のようでした
陰陽のバランスでおいしくなるって本当なんだな〜
わかめ、キャベツ、大根、玉ねぎ、にんじん、ゴボウ、うすあげの順に重ねました
ゴボウは重ねる前に軽く炒めてね





今回は、キノコがなかったためか、
重ね煮のお味噌汁というよりは、普通のお味噌汁のようでした
陰陽のバランスでおいしくなるって本当なんだな〜
- ブログネタ:
- ★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!
2009年05月17日
重ね煮でつくる炒り豆腐
ヘルシーでおいしーよ♪
ひじき、干ししいたけ、玉ねぎ、にんじん、ゴボウ、木綿豆腐、桜えびの順に重ねて、戻し汁を加えて煮ていきま−す








はじめは中火、後から弱火、炒る時は強火です
炒る前に調味料(塩としょうゆ)を入れて、
いい感じになってきたらすりごまを入れて
一気に炒りあげます
下準備編もみてね
ヘルシーでおいしーよ♪
ひじき、干ししいたけ、玉ねぎ、にんじん、ゴボウ、木綿豆腐、桜えびの順に重ねて、戻し汁を加えて煮ていきま−す








はじめは中火、後から弱火、炒る時は強火です
炒る前に調味料(塩としょうゆ)を入れて、
いい感じになってきたらすりごまを入れて
一気に炒りあげます
下準備編もみてね
2009年05月15日
今日は重ね煮で、炒り豆腐を作りましたー
まずは下準備!
1.ひじきと干ししいたけをもどす
戻し汁も使うよ〜
2.豆腐の水切り
豆腐の水切りレンジで2分チンしてから、
おもりを載せてしばらく放置
3.ごぼうの下処理
ゴボウ重ね煮は皮をむいたり、
アクを抜いたりしない
でも、ゴボウは下準備(下処理?)として
炒めるんですよ−
これは重ねる直前にすればいいです
4.ゴマをする
すりごまも売ってるけど、
炒りごまを買ってきてすったほうが美味しいよ!
ゴマをするのは、煮てる間で十分です
調理中にすることは下準備とは言わないのかな?
まぁとにかく、重ねて煮る意外の作業です(笑)
つづきはこちら
まずは下準備!

戻し汁も使うよ〜

豆腐の水切りレンジで2分チンしてから、
おもりを載せてしばらく放置

ゴボウ重ね煮は皮をむいたり、
アクを抜いたりしない
でも、ゴボウは下準備(下処理?)として
炒めるんですよ−
これは重ねる直前にすればいいです

すりごまも売ってるけど、
炒りごまを買ってきてすったほうが美味しいよ!
ゴマをするのは、煮てる間で十分です
調理中にすることは下準備とは言わないのかな?
まぁとにかく、重ねて煮る意外の作業です(笑)
つづきはこちら
- ブログネタ:
- ★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!